こんばんは!アユミです😃
前回は、洗面所の鏡にタイル風シートを貼ったお話でした。
シートを貼ったのが1年以上前でしょうか。
なかなか満足な出来だったのですが、あれから我が家の洗面所の鏡はどうなったのか・・・。
衝撃の光景となっておりますΣ(゚д゚lll)
ジャジャンっ!
やば・・・(;´д`)
生活感出まくりのごちゃ付き、散らかりよう
これがズボラ主婦の現状です(ノД`)
そして、タイル風シートの部分・・・
剥がれてきてる・・・
そして色もなんだか黄ばんでる
シート自体も隅っこから剥がれてきていますが、タイル風の四角いのも次々と剥がれてきている始末。
息子が面白がってどんどん剥がすので、どんどん無くなっていってます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
あまりにもヒドイ状況に、やっと腰をあげたズボラ主婦。
まずはシートを全部剥がします!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
きったないですね・・・。
白いペンキも剥げちゃってるので、塗りなおします。
本当は本物のタイル貼りたかったんだけど、コンタクトの保存液とかこぼすことが多いので、今回はやめときました。
まずは、マスキングテープで塗らない部分を保護して。
ペンキをヌリヌリ。
ちょっとわかりにくいですが、ミントグリーン。
これを機に、ちょっと雰囲気変えて遊んでみます。
とりあえずここまでで作業ストップしているので、また次回、進み具合をご紹介したいと思います。
それでは、また。