こんにちは!アユミです。
梅が店頭に並ぶ季節になりましたね。
今日は、梅酒を漬けましたよ。
写真左は長男が産まれた翌年の今頃、漬けた梅酒。
右が今日漬けたもの。今年はウィスキーで漬けてみました。
それぞれ息子たちが二十歳を迎えたら、一緒に呑むのが夢です。
私は、長男の育休中に梅酒や梅シロップ、梅サワーを漬けてから、毎年のようにこの季節には梅仕事をするようになりました。
あぁ、今年も梅の季節が来たかぁ。
と思い、季節の移り変わり感じることができるというのは何だか幸せです。
今、住んでいるところも田舎ですが、実家も家のすぐそばに広々とした田んぼがあり(今は大部分が工場になってしまいましたが)田んぼに水が張られ、田植えの時期になると、夜にはカエルの鳴き声が聞こえるようになり、
「春が終わり、梅雨が来る。だんだん夏が近づいてきたなー」
と思うわけです。
そんな風に自然の変化や旬の食べ物で、季節の移り変わりを感じられることは、私の中でなぜか大切な事なのです。
何でだろう?
毎年その季節が来るたびに、幼い頃の記憶が懐かしく思い出すからなのかな。
自分の息子たちにも、そんな風に、季節を感じる心を養ってほしいと思うし、季節ごとに自然を感じた記憶が、幼い頃の大事な温かい記憶の一つになってくれたらいいなと思います。
毎年、梅仕事をする母を何となく見て、大人になってからも
「この季節は母さんが梅漬けてたっけな」なんて思いながら季節を感じてくれたら、母さん嬉しすぎます。
妄想ですが…
さぁ、明日は梅シロップを漬けます!
子どもたちも大好きな梅シロップ♡
梅酒を一緒に呑む日はまだまだ先ですが、それまでは、梅ジュースを2人の息子と一緒に楽しみたいと思います。
それではまた!
今日も最後までお読みくださりありがとうございました☻