思い通りにならないプレイスペース問題(未解決)
こんばんは!アユミです。
我が家には1歳と4歳の息子2人がいます。
男の子兄弟、なかなかパワフルですよね。
私は、自分が女2人姉妹だったので、長男が産まれる前はなんとなく、女の子ママになるんだと思ってました。
・・・がまさかの男の子ママに!
おかーさん子の息子達はめちゃめちゃ可愛いのですが、日に日にやんちゃになっていく息子達。
お家の中も生活も、私の理想通りに行かないことが増えてきました。
今、解決すべき問題は「オモチャのおかたづけ問題」
少し前に、「おかたづけ育はじめました」の本を参考に、子ども達のお支度セットをまとめたオープンクローゼットをDIYしました。
これがなかなかうまくいったのですが、次にどうにかしたいと思っていたのが、
「子ども達のプレイスペース」
長男がまだ小さかった頃は、まだ何とかこぎれいに収まってました。
それから次男も産まれ、オモチャは増え、子ども達の遊び方もダイナミックになっていき、自分たちで片付けをさせると、こんな有り様↓
これでもマシなほう。
おそらく、問題はオモチャが多すぎること。
ほとんど使ってないオモチャがたくさん。
あとは、それぞれのオモチャの定位置がきちんと決まっていない。
トミカ、レゴ、ブリオ、積み木だけは、引き出しが決まっていて、ラベリングもしてますが、それ以外のものは、ちゃんと決まってない。
あぁ、ここをなんとかしなければ。
子ども達が自分で、キレイに片付けられるように。
またおかたづけ育を参考に、
早いうちになんとかしたいと思います・・・。
思い通りにならない服や靴の趣味
親の思い通りにならないといえば、最近は、長男の服の趣味。
アンパンマンとか、戦隊ものとか、ポケモンとか、キャラクターものはずっと避けてきたのですが(完全に親の趣味で、ディズニー、スヌーピー、ひつじのショーン、スターウォーズはOKとしていた)
とうとうハッキリと「これがいい!」と押し通すようになってきました。
今日はサンダルを買いに行ったのですが、バースデイでクロックスもどきのドラゴンボールデザインを見つけて、これじゃなきゃ嫌だと。
とうとうドラゴンボールきたかー。
まぁ、息子がそれで気に入って喜んで履くんなら、ね。
親の趣味の押しつけは、3歳くらいまでが限界でしたね、うちの場合。
「それよりこっちの方がいいんじゃない?こっちのがかっこいいよ!」なんて誘導したこともありましたが、自分の意見が言えない子、自分の意見がわからない子
になってしまうんじゃないかと思って、やめました。
子どもの「好き」を受け入れることが大切。
ただ、靴に関しては、デザインだけじゃなく、履き心地や通気性、きちんと足に合った形状かなども考慮した上で、息子と一緒に決めています。
長男の靴。
左から、保育園用、今日買ったサンダル、お出かけ用。
お出かけ用の靴もバースディで買ったのですが、これ、すっごい軽くて、履きやすいみたいです。
息子は履いてみて気に入って買いました。
その名も「かるりんぱ」笑
これと同じようなデザイン、靴の軽さでIFMEとコラボした靴もあって、私はそっちをすすめたかったんですが、息子はこれを選びました。こっちのが安かったんでいいですけどね。
だんびろ甲高の息子の足にはIFMEの靴がとても合っています。
なので、IFMEとのコラボは嬉しいですね。 息子は選びませんでしたけど・・・。
では、今日はこの辺で。
最後までお読みくださりありがとうございました!