こんばんは!
今日はおしたくボードを作ってみた感想、効果のお話です。
◉おしたくボードを作った理由
4歳の長男との朝のやりとり。
朝起きて、朝食ができるまでの間、おもちゃで遊び出す。
私「ご飯できたよー。おもちゃ片付けて食べてー」
長男、なかなか遊びを止めず。
私「早くしなー」
長男、グズグズしだす。
やっとご飯を食べ始めるが、集中せず、なかなか進まない。
私「早く食べちゃいなさい!時間ないよ!」
長男、その後ものんびりご飯。
やっと食べ終わるとまた遊び出す。
私「お着替えしてよ!カバンのおしたくも!歯は磨いたの??もー何やってるのっ!時間ないよ!お母さんお仕事遅れちゃう!」
長男、グズグズし出す。
私、イライラ。イライラ。「もぉぉおー!早くしてっ!おいてくよ‼︎」
長男 「うわぁぁぁあん」
ほぼ毎日コレの繰り返し。
息子にとっても私にとってもストレスな朝のやりとり。
1日の始まりがこんなじゃ、お互いよろしくない。
これを改善すべく、『おかたづけ育始めました』を参考に、おしたくボードのを作ったのでした。
◉朝のおしたくボードを100均材料で
全て100均の材料で作ったボードがコチラ。
コルクボードにブリキのプレートを貼り付けて、その上におしたくの項目の絵を描いた紙を貼り付けています。
マグネットにはセリアのお顔のシールをペタリ。
各項目ができたらマグネットを貼ります。
全部マグネット貼れたらおしたく完了!
◉おしたくボードの効果
おしたくボードを使ってみて現在3日ほど。
その効果は…
バツグン!
マグネットをペタリしたくて、自分からどんどんおしたくしてます!
今までより30分は早くすべての支度が完了してます!
私も「早くしなさい!」と怒鳴ることもなく、息子もグズグズすることなく、朝を過ごしています。
帰ってきてから寝るまでのおしたくボードも欲しいとリクエストあり。
さて、これがいつまで続くのか!?
飽きっぽい長男、大丈夫か⁈
飽きる前に習慣化してくれればいいけど。
引き続き、経過を見守りたいと思います。
そんな長男、実は今日から入院中。
数日で退院できますが、小さな体で頑張った今日の姿に母は何度も泣きそうになってしまいました。
今は疲れて就寝中。
私も疲れてそろそろウトウト。
というわけで、今日はこの辺で。