お久しぶりです。アユミです。
タイトルの通り、ラブリコで取り付けた柱が、倒れました・・・。
以前、2階のホールに子ども達用のオープンクローゼットを作ったのですが、
先日の台風の日の夜、主人が次男を寝かしつけに2階に上がって行った直後、
2階から突然
ドンガラガッシャーンっ!!!!!!!
と、とんでもない音が聞こえてきました。
何事かと急いで2階に駆け上がると・・・
ホールのオープンクローゼットがすべて倒れてとんでもない状態になっていました。
どうやら、ラブリコで設置していた3本の柱のうち、真ん中の一本が倒れた模様。
耐荷重の厳守と定期点検をしましょう
ラブリコには、耐荷重の注意書きがされています。
2×4アジャスターの場合、柱1本あたり20Kgまでで、これには棚板の重さも含みます。
また、天井や床材が変形し、緩む可能性もありますので、取り付け2~3日後、その後も週に1回程度定期的に調節ねじを確認しましょう。
また、ラブリコと天井の間に耐震マットを挟むといいみたいですよ。
あと、私は棚板をネジ固定してなかったんです。(え・・・?)
とりあえず、と思って棚受けに棚板をのせただけで、あとでネジ固定しよう。と思いながらそのままに・・・。
ズボラの悪いクセです。
ちゃんとネジ固定しとけば、柱の一本が緩んでも残りの2本と棚板がなんとか踏ん張ってくれたのではないか、と今更ながら思うのですが、あとの祭り。
これを機に反省したいと思います。
ちゃんと説明書の注意書きも読むこと!キチンと最後まで仕上げること!!!
幸い、ケガ人も出ず、棚にのせていた物たちも無事でしたが、近くに子ども達がいたらと思うと恐ろしいです。
みなさんキチンと説明書通りに取り付けられているかと思いますが、ズボラ主婦はこんな大失敗をやらかしましたので、どうかズボラ仲間の皆様、ご注意くださいませ。
では、本日はこの辺で。